介護業界における職場ごとの働き方の違いについて

介護業界には実にさまざまな種類の施設があります。高齢化の進行によって民間企業が介護業界に参入する機会が増えたことで多様性がますます高まっているとも言えるでしょう。そうなると現場で活躍している介護職の働き方も職場によってかなり変わってくるともいえます。

そんな介護業界における働き方の違いとしてまず知っておきたいのが、一般的な施設での介護と訪問介護の違いです。前者は利用者が施設に入所・入居する形でサービスが提供されるもの、後者は施設のスタッフが利用者の自宅に訪問したうえでサービスを提供されるものです。

後者の場合、スタッフは移動の手間がかかることになります。そのため、求人では自動車の免許を持っている人が優遇されるケースがよく見られます。しかも、一日のうちにサービス利用者の自宅を次々と訪問してサービスを提供するためスケジュール管理も重要になっており、急な休みを取りにくい傾向も見られます。

その一方、少人数で動くことになるので、職場で人間関係の悩みを抱えにくいこと、急な休み以外ではシフトを調節しやすいことなどのメリットがあります。午前中は勤務、午後の数時間ほど子どもの送り迎えのために抜けるといったシフトも可能だからです。

一方、入居の方はよりきめ細かなサービスを提供しやすいことやチームで作業をすることが多く、先輩スタッフのやり方を見ながら知識・スキルを身に着けていくメリットがあります。また、急な用事でどうしても休みを取らなければならなくなった時に取得しやすいのも魅力です。

そしてもうひとつ、通所型の施設では夜勤がないなどシフトが楽、重労働の仕事が少ない、利用者との人間関係に悩まされにくいといったメリット・特徴が見られます。